こんにちは、kumaです。
私は収納を考えたりコーディネートするのが好きなのですが…皆さんはどうですか?
最近一押しの収納用品があるんです!
今日は
『無印良品のステンレスバスケットがどの部屋で使っても仕事できる奴』
って話です。
・部屋の収納に悩んでいる方
・収納が好きでバリエーションを増やしたい方
・無印良品が好きな方
読んでいってください!
無印良品のステンレスバスケットとは?
この間ひょんな思い付きから家にある無印良品の物を数えてみたら、合計300種類という驚きの結果になった筆者です。
10年間続けて使っていたらこんな感じです。
無印良品の収納といえば…収納用品の汎用性の高さや、モジュール規格を考えられた製品が豊かな事で人気ですよね。
世間では片付けや収納の特集が組まれた本が売れ、私たちの生活の中で大きな役割を果たす物になっています。
無印良品の数ある収納用品の中で、ジワジワ人気が出てきてるのがこの
『ステンレスワイヤーバスケット』
【本日の収納ひとネタ】
— ESSE (@ESSEweb) 2017年9月1日
無印の“ステンレスワイヤーバスケット”。魅力と活用法をご紹介します。https://t.co/tK2X7SXLcu#無印#収納#ステンレスワイヤーバスケット pic.twitter.com/lrFgNAo34w
現在全7種の大きさが販売されており、奥行や高さなどもそれぞれ異なります。
使用する場所によって色々選ぶことができますね!
一体どんな所が良いのでしょうか?
無印良品のステンレスバスケットは『18-8』という規格を使用しています。
これは18%クロム、8%のニッケルで構成されているいう意味。
他にも『18-10』や『21-0』等の規格があります。
『18-8』は腐食しにくく、商品として一般に販売されているステンレスの中ではしっかりとしている部類です。
ステンレスバスケットの超激オシおススメポイント
丈夫で錆びにくい
なんといっても素材がステンレスなので丈夫です。結構ガシガシ使っても傷がつく様子は無く、頼もしい奴なんです!
『18-8』規格なのでリビングだけでなく、水回りのキッチンや洗面所などでも使えますよ。
錆びたりすると、見た目も一気に残念な感じになりますが、水分にがついた後は拭く!という基本的な事をすれば、長く使えます。
見た目が良い
こういったワイヤーバスケットって、メーカーや製品によっては安っぽい製法であったり、見た目が残念な場合があります。
一歩間違うと部屋全体の雰囲気を損ないます。
アウトドアファッションをだらしないオジさんが着ると一気に残念になる感じに近いですかね。
しかし無印良品のバスケットはステンレスの太さや網目の粗さも丁度良い感じ。
『隠す収納』ではなく『あえて見せる収納』です。
無造作に置いてある物もこれに入れるだけで、美しく理性的に見えます。
丸洗いできる
ステンレスの良さはここにも!
外で使ってもホコリっぽくなっても油で汚しちゃっても気にしない!だって洗えるんだから!
お風呂場でスポンジ等を使って洗ってあげましょう!
洗った後は拭いて、しっかりと干して乾かしてあげてくださいね。
丸洗いができるって考えられると、使用用途の幅が広がりますよね!
持ち運びできる
左右に持ち手がついているので
中に重い物を入れた状態でも持ち運びが可能なんです。
単に置いて入れるだけではなく、持ち運び機能を兼ね備えた収納ってなかなか無いですよね。
スタッキングできる
これぞ無印良品です!
かゆいところに手が届く商品開発ですね。
手持ち部を内側に曲げると上に重ねられる様になるんです。
これがあることでスペースを確保でき、収納バリエーションが広がります。
収納って限られたスペースの中でやりくりしなければならないので、縦に可能性が増えるってすごく大きな事なんです。
kuma家の各部屋での使用例
我が家には全部屋に配置されています。笑
一見無骨な感じなんですけどスタイリッシュさが部屋に加わります。
kuma家は木の温かみベースに考えた家具やコーディネートをしていますが
ステンレスが入る事で良いアクセントに。仕事できる奴なんですよ〜
キッチンのコップを入れる
キッチンでは大量使用しています。何を入れても様になるんですよね~
www.housework-kuma.com
瀬戸物やガラスとも良く合いますね!
底の浅いタイプを使用しています。サッと取り出しやすく選びやすい高さに。
サランラップやランチョンマットを入れる
ラップは使用率が高く、尚かつ引出しに丁度良いスペースが無いためここに落ち着いています。
生活感溢れるラップ類も、どことなく男前に。
ミネラルウォーター入れる
なんとなく生活空間にダンボールごと置くって嫌なんですよね…
これがあればミネラルウォーターの収納もまとまり、感じよく見えます。
水を入れると重いけど、持ち運ぶのだって手持ちがありますから!
500mlのペットボトルが丁度20本入ります。
雑貨、菓子、果物を入れる
ここにはすぐ取り出したい食べ物やお茶の葉などを保管しています。さっと取り出せるのが良い所ですね。
中身だけ見るとごちゃごちゃする部類ですが、バスケットのおかげでスッキリとした印象に。
キッチン雑貨を入れる
キッチンの引き出し収納の中をワイヤーバスケットで仕切っています。
鍋などの金物と素材の統一感が出て良い感じです!
リビングダイニングの雑貨収納


ベンチの下に雑貨入れとして使用…消臭剤やカーペットクリーナーやスリッパなどを入れています。
初めは木の家具と相性どうかな〜なんて思っていましたが、意外と合います!良い感じですね。
シューケア用品や手入れグッズを入れる
玄関でシューケア用品や洋服ブラシ、靴べらなどを入れています。こういう時には無骨さが最大限に活かされて良い感じに見えます。
男性にはこういうのがウケるかもしれないですね。
トイレでトイレットペーパーを入れる
長年考えていた、トイレットペーパーを何で収納するか問題。
買ってきたままのビニールだと生活感出るし、専用のホルダーや収納はあくまでペーパーだけしか使えない…
そうだ!これでいいじゃん!ペーパーもなんとなく男前になりました。
将来用途の変更を考えても、丸洗いできる所がgood!何にでも使えます!
もう一度着る衣類を入れる
1回だけ着たけどそんな汚れてない…
でもそういう物と、洗濯したキレイな衣類を何となく一緒にチェストに入れたくないし…
そんな衣類の一時保管場所に使っています。
何が入っているかもひと目でわかるし、汚れても洗えるし、持ち運ぶ事だって。
意外と他の綿や天然素材系の収納用品と並べても馴染むのが不思議です。良いです。
寝室の収納を見直した際に、バスケットを採用しました!
ステンレスバスケットで収納の幅を広げよう
いかがでしたか?
紹介した使用例はあくまでkuma家の場合。
きっと使い方次第でもっと実用的であったり
オシャレな使い方だってできるアイテムです!
そんなステンレスワイヤーバスケットを買うなら
ネットショップの LOHACO!
無印良品のネットストアは5,000円以上で配送料無料ですが
LOHACOでは1回のご注文金額の合計が3,240円以上(税込)で配送料無料!
是非こちらからお気に入りのサイズを探してみてくださいね!
様々な場所で使えるワイヤーバスケット。
皆さんの収納の幅を広げてくれる事は
間違いありません。
是非使ってみてくださいね!
コメント