こんにちは、kumaです。
突然ですが、ランニングを始めてみたんです。
え?新年だからってありがちな事してるなって?笑
そうです!新年だから新しい事にチャレンジしました。爽やかに今年をスタート!
初心者がランニングを始めて、すぐ感じる事ができたメリット
を書いていきますね。
ランニングを始めた3つのワケ
新年で走りたくなった
いくつかありますが、やはりこれです。
人間は単純な物で、私はその最たる存在です。
一年の始めはやはり何かをスタートするという意識が芽生え、人を勢いづかせる時期ですよね。
正月は食べて食べて食べて…
不摂生を正す意味で身一つでできる効果的な運動は
やはり走る!これではないでしょうか。
皆さんは新年に何か始めましたか?
気持ち良いですよね!単純に。
武井壮が走ってた
私も個人的に好きな有名人なのですが、最近Twitterを始めたというのもありフォローさせていただきました。
すると新年にこちらのツイートが目に飛び込んできました。
今年はいいぜ pic.twitter.com/n0fEhoyfkH
— 武井壮 (@sosotakei) 2019年1月6日
私の心に何かしなければいけない!という感情が込み上げてきました。
この方いつも熱く真っ直ぐな事を発信してますが、シンプルな短さで視覚的に見たのでとても響いたのだと思います。
単純に元気をもらった感じです。
そしてこうなりたいと思いました。
百獣の王にはなれないけれど、動物的に動いていきたいと思います。kumaですし。
友人が走ってた
年末に会った友人と運動の話を少しばかりしました。
彼は走ることが生活の一部となっているようです。
そういや朝走りました💨
— イトウ福社長🍺起業家&同窓会コンサルタント (@dosokai_ito) 2019年1月2日
箱根駅伝に触発されまくりです😤
もう皆早すぎですよ✨
あ、タイムは見ないでください💦#箱根駅伝 #同窓会 #同窓会コンサルタント pic.twitter.com/aMuNwKYMuD
彼はもともとバリバリの運動部で、言葉や結果に説得力があります。
今でもTwitterにちょくちょくランニング報告をあげてます。
んでもって努力家です。英会話やランニングなど、しっかりスケジューリングやセルフマネジメントをして結果積み上げていくタイプです。
ちょっと褒めすぎたな…
街で目にする雑誌の表紙で「今年は腹筋を作ろう!」とかより何倍も、やろう!と思えました。
近くの友人から良い影響を貰えました。
初心者がすぐに実感できた3つの効果
自分の体を知ることができる
ランニングをすると、走り出しですぐにわかります。
「昨日の夜は食べすぎたな…」
「今日は体が重い、疲れが溜まっているな」
そんな今の体の調子を朝イチに把握する事ができるのです。
以前は10キロくらいの距離を毎日自転車で通勤していたので、これに近い感覚はわかっていました。ペダルの一漕ぎ目で「あれ?ギアは変えてないのに今日は重く感じるな」
といった感じです。
自分の調子というのは思ったより気づきにくく、疲れを溜めていってしまう事も多いです。頑張りすぎてしまうので。
気付く事ができれば、その日が仕事であろうとオフであろうとコントロールしやすくなります。
万能感が凄い
友人曰くこれです。確かに感じます。
飲み会の際、話していたのですが
「こうやって飲んだり少し不摂生をしてしまっても、走る事で体も心もリカバリーできる気がする」
これはやはり運動の良い所ですね。
また、走っている時は単純に気持ちが良いです。
朝は日の光、空の明るさ、爽やかな空気。
夜は街灯の光、集中できる空間、朝とは違う景色
それぞれの良さがあります。
普段は仕事であったり、やらなければならない事に追われる毎日です。
走っている間は追われるのではなく、何かに挑んでいる気持ちになれます。
同時にすれ違う人の笑顔や、路地の猫、季節の移り変わりなども感じる事もできます。
意外と考え事などもできたりします。
今日は何しようかな
意外と暖かいな
この音楽良いな
私は3つくらいをぼーっと考えられたりしました。
始めたばかり集中する能力が無いのかもしれないですが笑
走るという単純行動ですが、肉体的にも精神的にも良い事が多いです。
1日を有効に使える
朝走る為に必然的に早起きする様になりました。
○以前までは
起きる
ゆっくりと朝食を食べぼんやり1日を考える
身支度をする
掃除洗濯をする←(ここらへんで覚醒する)
昼食を食べ午後の予定を進める
○ランニングを始めてからは
起きる
走る(←ここでもう覚醒する)
身支度をする
朝食食べる
掃除洗濯をする
昼食を食べて午後の予定を進める
普段から時間が足りないと嘆いている私にとって、これはかなり大きな効果でした。
起床が2時間程度早いので、それだけで1日が長くなる感覚があります。
そして覚醒のタイミングが早いので、その後のパフォーマンスが上がります。
ランニング中に既に1日の予定が頭に出来上がっているので、かなり能動的です。
運動して活動時間が増えるなんてなんて一石二鳥なんでしょうか!
ランニング中の音楽
私は音楽が好きなのですが、ランニング中の音楽も楽しみです。
イヤホンはこちらを使用しています。
そしてランニング中に聴くと、いつもの音楽が全く違う風に聴こえます。推進力になりますし、気分も上がります。
環境を変えるだけでこんなにも違うのか、というくらいに。
その中でも私の大好きなMr.Childrenではこちらの3曲をオススメ。
『Your song』
晴れた青空の朝に聴くと最高の一曲になりました。
イントロで一気に気持ちが解放されます。
このイントロと走り出しを味わうのが本当に最高ですクセになります。
『I’LL BE』
桜井和寿がジュビロ磐田の名波選手に向け作った歌。Mr.Childrenは気持ちがインになる曲が多いとの名波選手の声から、開放的なイメージに仕上げている。桜井和寿自身もサッカーフリークな為、選手の気持ちわかってるなあという歌詞。前向きに挑戦し足を前に進めてくれる曲です。
『終わりなき旅』
アスリートから異常な人気があり、確かに改めてランニング中に聴くと歌詞の万能感が凄いです。
曲の構成もギターストロークでザクザク刻み、ビルドアップされる感じなので、否が応でも足が前に運ばれます。
有名な2番の歌詞と度重なる転調で変な脳内麻薬出ます。
いかがだったでしょうか?
走るってすごく良いですよ。すぐに自分の体一つで今から始められますし。
まだ今年はスタートしたばかり!
一緒に走りましょう!今年から!
コメント