僕はこれまで無印良品を10年間愛用してきた。
シンプルで飽きが来ないデザインは長く使える物が多く、日々生活をする僕たちの強い味方だ。
そんな無印良品のアイテムで「これは使える!」と思わずうなってしまう様な優秀アイテムを20点厳選してみた。
この間ひょんな思い付きから家にある無印良品の物を数えてみたら、合計300種類という驚きの結果になった筆者。
10年間続けて使っていたらこんな感じに。
そんな僕が厳選した「絶対使えるおススメ無印良品アイテム20選」
紹介していこう。
- 絶対に使えるおススメ無印良品アイテム
- 屋外だけでなく家の中でも大活躍の台車
- どんどん増やしたくなる収納用品の大定番!
- アウトドアにも防災にも使える収納
- どの場所でも使いやすい。見せる収納の優等生!
- シンプルで無駄のないデザインが秀逸のライト。
- 丈夫で汎用性抜群!長年愛される無印良品の代表収納ユニット
- 不動の人気家具。リビングの見せる収納はこれで決まり
- 定番の化粧水では物足りない。肌に感じよい潤いを。
- 髪にも肌にもこれ1本。男性も愛用者多し!
- 美容室のシャンプーに負けないクオリティでこのコスパ
- キッチンにもバスルームにも玄関にもこれが欲しい!
- 使い方はあなた次第。どんな物を入れてみる?
- 炒める、すくう、取り分ける。キッチンの万能スプーン
- お気に入りの香りで簡単リラックス。ギフトにも最適なアロマグッズ
- 旅行にデイリーユースに、細かなケア用品はこれに入れちゃおう
- 生活感無くずっと使えるランドリーグッズ
- 畳み方は1つじゃない。電車や室内で嬉しい傘
- このシリーズがあれば、家中どこでもピッカピカ
- 空気の循環はこれ1台。夏でも冬でも使える家電
- こんなに動いて低電力。静かな夏はこの扇風機で
絶対に使えるおススメ無印良品アイテム
屋外だけでなく家の中でも大活躍の台車
『縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車』
収納用品が有名な無印良品。しかしこの台車はまだ知らない方も多いのではないだろうか?
この台車を使えば収納用品を載せて可動式の収納にもできる他、重い物を屋外などに持ち運ぶ際にも大活躍だ。
しかも台車同士を連結できるので、大きなものも任せられる。
僕は引っ越しの際にこれを使用して、大型家具以外は自分たちで運んだ。
結果かなりの節約になって、この台車が大活躍だった…すごい。
ほぼ業者を使わず自分達で引っ越しをするとどうなる?【これだけ違う引っ越し費用!】
台車といえば家にあるイメージはあまり想像つかないが、これが1台あるとかなり便利だ。
家の中の重い物を全てこれで運べると考えてみてほしい。物の移動が大きく楽になる。
下記の記事でこの商品について動画付きで詳しくレビューしている。ぜひチェックしてみてほしい。

どんどん増やしたくなる収納用品の大定番!
『ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー』
無印良品の大人気収納用品といえばこちらのファイルボックス。
スタンダードとワイドの2つの幅から選べ、ボックスタイプとスタンドタイプの展開がされている。
キッチン収納にも書類をまとめるのにもどんな場所にも使える汎用性の高さから、一つ買うとどんどん増やして揃えたくなるのがこの商品の凄いところ。
収納事例で紹介されているような、白く整然と揃ったファイルボックス収納は圧巻。
僕の家でも、収納はファイルボックスをたくさん活用している。
見た目も揃えて中身も隠せるので、とても便利だ。
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー
こちらの動画では、実際の使い心地を紹介している。
アウトドアにも防災にも使える収納
『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』
近年のアウトドアや防災需要に伴い、どんどん人気が出てきているのがこの頑丈収納シリーズ。
人が座っても大丈夫な耐荷重に加え、抜群の収納力が魅力のこの商品。
その頑丈さから防災グッズをたくさん入れたり、持ち手を利用して屋外に持ち出しアウトドア用品として使用できる優れもの。冷たい飲み物やレジャーグッズを入れても良いかもしれない。
僕の家ではペットボトルや生活用品のストックとして使用している。
取っ手も付いているので持ち運びしやすく、頑丈なので言う事無しだ。
こちらの頑丈ボックスも、動画にて実際の使い心地を紹介している。
どの場所でも使いやすい。見せる収納の優等生!
『ステンレスワイヤーバスケットシリーズ』
無印良品の収納で、僕が大好きなシリーズ。
小物掃除用品などを入れても。
キッチン棚下の仕切り収納としても。
もう一度着る様な洋服だって。
トイレットペーパーだって感じよく収納できる。
無骨に見えて、場所を問わず使える優等生。
場所を問わず「見せる収納」として大活躍のワイヤーバスケット。
大きさは全6種あるので、きっとぴったりの収納が見つかるはずだ。
下の記事に詳しくまとめているので、ぜひチェックしてみてほしい。

ワイヤーバスケットも、もちろん使用感を紹介している。
好きすぎて、かなり時間を使っている。
シンプルで無駄のないデザインが秀逸のライト。
『アームライト・正方形』
僕は昨年、間接照明を初めて家に導入しましたが、とにかく購入して良かった。
このアームライトはデザインがとにかくシンプルで最高だった。
アームライト用ベース・クランプ・フロアスタンド(別売り)と組み合わせて使用できる。
間接照明は無くてもいいと思っていたが、夜になるにつれゆっくりと部屋の照度を落としてく際に使ってる。そうする事で体の感覚が「あ、もうリラックスして寝るんだな」というイメージに切り替わる。
主にソファ周りで使っているが、電球色と昼白色を切り替えられ雰囲気を変えられる。
クランプのパーツ販売もあるので、デスク周りの補助照明としても使用できる。
部屋の雰囲気がぐっと良くなる照明。ちなみにデザインしているのは、有名デザイナーの深沢直人氏。以前は価格が高かったのですが、価格を見直した様で9,990円になっていた。正直買いだと思う絶妙な値段だ。
この記事で詳しくまとめています。

丈夫で汎用性抜群!長年愛される無印良品の代表収納ユニット
『ステンレスユニットシェルフ』
やっぱり無印良品の収納家具といったら、間違いなくこのシェルフ。
長年販売され続けていて、僕も10年くらい使用している。
帆立と棚板のシンプルな構造ながら、飽きがこない汎用性と丈夫さで人気のアイテム。
僕の家ではキッチンの収納に使ったり…
寝室の収納にも使っている。
そしてPC周りの小物収納台もこのシェルフを使用。
このシェルフの良さはなんといっても、分解できる所。かなり便利だ。
引っ越し、家族が増える、モノが増える…
生活の変化に合わせて、その用途様に組み替える事ができる優れもの。
帆立と棚板のバリエーションが多いので、組み合わせで自分の暮らしに合った収納を作ることができる。しかもステンレスで長く使える為、非常に頼りになる。
ぜひあなたの生活に合ったシェルフを、組み替えて使ってみてはいかがだろう。


不動の人気家具。リビングの見せる収納はこれで決まり
『スタッキングシェルフ』
ステンレスユニットシェルフと並んで、無印良品の収納家具と言えばこのスタッキングシェルフが浮かぶのではないだろうか。
シンプルな格子状のデザインで置く物を限定せず、パーツを組み合わせて形をアレンジできるのも良いところだ。
僕はリビングに2×5の形を置いていて、主に趣味のDVDや雑誌を収納している。
洋室にも和室にも合って、シンプルな「見せる収納」として、非常に優秀。
オプションパーツもラインナップが豊富で、僕は引き出しをセットしている。
無印良品の収納家具ともモジュールが合わせられているので、ラタンやブリ、ポリプロピレンの収納ケースなどもすっきり収まる。
色はオーク材とウォールナット材の2色から選べるので、自分の家の雰囲気に合ったシェルフで収納を作ってみるのがおススメだ。
下に組み立て方法も載せている記事を貼っているので、ぜひチェックしてみてほしい。

定番の化粧水では物足りない。肌に感じよい潤いを。
『エイジングケア化粧水シリーズ』
定番の「敏感肌シリーズ」は好きだけど、もう少し潤いが欲しい…
そんなあなたにピッタリのエイジングケアシリーズ。
年齢に応じたケアが必要な肌に合わせ、潤いをもたらしてくれる。
こちらはザクロ、アンズ、キイチゴ、モモ、レモン、アルニカ花、センチフォリアバラ花、ローマカミツレ花、トウキンセンカ花、ラベンダー花などの天然エキスや果汁が配合されている。
僕もこのエイジングケアシリーズは大好きで、ずっと愛用している。
やっぱり男性でも顔の潤いは気になりますし、早くからケアしておきたい所。
ちょっと自分の肌に贅沢してみたくなったら、このエイジングケアシリーズがおススメだ。
髪にも肌にもこれ1本。男性も愛用者多し!
『ホホバオイル』
このホホバオイルは全身に仕えて、潤いをもたらしてくれる。
しかもかなりコスパが良くて、この価格で手に入る製品は少ない。
僕は主にシェービングのアフターローションとして使用している。
そこまで粘度があるわけではなく、サラッとした使い心地が良い…
あとは、たまに頭皮マッサージに使ったりもしている。べたつかない所がかなり気に入っている。
これ1本で全身に使えるので、汎用性が高くて間違いないアイテム。
肌に合うかどうか試す場合、小さなサイズもあるので便利だ。
美容室のシャンプーに負けないクオリティでこのコスパ
『エイジングケアシャンプー・コンディショナー』
先ほど紹介したエイジングケアシリーズのシャンプー。
このシャンプーは記事にしていないのですが、僕がかなり気に入ってるシャンプー。
洗浄成分はマイルド系やアミノ酸系の界面活性剤を使用している。
汚れはしっかり落とし、保湿感は残すという嬉しい配合。
ヘアワックスやオイルを使っていても、泡立ちが良くしっかり汚れを落としてくれる。
サロンで使用しているシャンプーに引けを取らず、それでいてこの価格帯は嬉しい。
リピートでずっと使用したいので、これだけは良品週間の際に買いだめしている。
この良さを知っている方が多いのか、店頭ではこのシリーズのシャンプーがよく品切れしている…
無印良品のシャンプーは2年に1度くらいのペースでリニューアルする事が多いので、買える時に買っておくのがおすすめ。僕はこれだけストックしている。
キッチンにもバスルームにも玄関にもこれが欲しい!
『ひっかけるステンレスワイヤークリップ』
このワイヤークリップをうまく使っている写真を、よくSNSで目にすることが多い。
ありそうでなかった、このクリップのつくり。
僕の家ではバスルームで洗顔フォームや泡立てネットをひっかけていたり、キッチンで使っていたりする。
本当にたくさんの使い方をしている方が多いアイデア商品なので、ぜひ参考にしてかゆいところに手が届くような便利さを味わってほしい!
使い方はあなた次第。どんな物を入れてみる?
『ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付』
昔はSNSで人気に火がついて、どこの店舗にもなかったこのパスポートケース。
パスポートケースという商品名だが、実際は自宅で使っている方も多いのではないだろうか。
一番多いのはキャッシュカード関係を、このケースにまとめているという使い方。
キャッシュカードやクレジットカードはなかなか専用の収納がなくて困っていたのだが、このケースを使ってからはなんとなく気持ち的に安心している。
やはりクリアポケットが付いているのが便利で、お札やメモや月々の必要経費など、その人にあった使い方ができるのが人気の秘密だと思う。
海外旅行に行かないという方でも、1つは持っておいて損はないケースだ。
炒める、すくう、取り分ける。キッチンの万能スプーン
『シリコーン調理スプーン』
キッチンで炒める、すくう、取り分けるの3役をこなす超万能アイテム。
しかも表面がシリコーン製なので、汚れも落ちやすくお手入れも簡単。
最近590円に価格が見直され、更に買いやすくなった。
もし劣化しても、すぐ買いなおせる所もポイントが高い。
今までいろいろなツールを使い調理していたのが、これがあれば1本で済む場面が多い。
一人暮らしの方にもいいかもしれない。まずは1本、使ってみてほしい
お気に入りの香りで簡単リラックス。ギフトにも最適なアロマグッズ
『超音波アロマディフューザー』
無印良品に行くと、いつもアロマの香りの所でいい香りと感じる事が多い。
僕もリビング用と作業デスク用で、大小それぞれ1台ずつ使っている。
オイルを容器内の水に垂らしてスイッチを押すだけなので、とても簡単に好きな香りを楽しめる。
オイルの種類も十数種類常に販売しているので、用途に合わせたお気に入りの香りを選べるのも嬉しいポイント。夜はこれですごくリラックスできます。
因みに僕の好きな香りは
リビングに「ラベンダー」「ベルガモット」
作業デスク用に「ユーカリ」「ひのき」で使うことが多い。
ギフトにも喜ばれると思う。
まずは自分の好きな香りで、リラックスできる空間を作ってみよう。
旅行にデイリーユースに、細かなケア用品はこれに入れちゃおう
『ポリエステル吊るせるケース着脱ポーチ付』
先ほど紹介したパスポートケースもそうなんですが、無印良品のアイテムって使い方が限定されないデザインが良い。
この吊るせるポーチも同じくトラベル用品売場に置いていて、旅行先のホテルなどで吊るして使える便利な商品だが、僕はデイリーのポーチとして使用している。
中に収納ポケットが多い部分が使いやすく、メッシュになっているので開いて中身がすぐわかる所もポイントが高い。
主にケア用品を入れているが、USBケーブルやポータブル充電器などのガジェット小物を入れるのにも重宝しそう。
もちろん旅先でも便利に使えそうなので、これも2個持ちしたくなってしまう…
メインポーチを替えて、この吊るせるケースにした際の記事はこちら。

生活感無くずっと使えるランドリーグッズ
『アルミ洗濯用ハンガー・3本組』
洗濯用ハンガーってどうしても安っぽくなるし、色や素材がバラバラのハンガーを見るだけでもう生活感丸出しになりがち。
そんな悩みはこのアルミ洗濯用ハンガーで解決。アルミでかなり丈夫なので、長く使える。
僕の家では4年使っているが、物干しざおと直接あたる部分以外は劣化する気配を見せない。
これがあればランドリーまわりがすっきりし、洗濯も楽しくなる。
お値段も3本入りでこの価格。使用年数を考えれば、一気に15~20本程度揃えても良いアイテム。
畳み方は1つじゃない。電車や室内で嬉しい傘
『2通りにたためる 折りたたみ傘 』
折り畳み傘は持ち運びには便利だが、使った後は保管に困るシチュエーションが多い。
特にすぐ畳んで入れてもなんとなくカバンが湿っぽくなるし、だからと言って外に折り曲げたまま出しておくのも邪魔で不格好だ…
そんな不満を解決してくれるのが、この2通りにたためる 折りたたみ傘。
この傘、収納袋が長くなっているので閉じてそのままの状態でしまえる優れモノ。
電車に急に飛び乗った時、ビルや部屋などの室内に入った時、急に傘を閉じないといけなくなった時など、折り畳み傘を一時的に畳む際の面倒さを、解決してくれる。
とりあえず長く閉じた状態で収納袋に入れてしまえば、また必要な時にサッと取り出して開くだけ。
こんな便利な使い方ができる。
結構この収納がクセになる感じで、外出中によく「便利だな」と感心する事が多い。
このシリーズがあれば、家中どこでもピッカピカ
『掃除用品システム』
無印良品の掃除アイテムでお馴染みの、掃除用品システムシリーズ。
ジョイント式になっており、パーツを組み合わせる事で様々な場所で使用可能。
フローリングの拭き掃除や窓、カーペットの上やバスルーム。
色々な用途別に設計されているので、かなり便利に取り回せる。
柄の部分であるポールだけ持っていれば、先の部分パーツを交換するだけでOK。
これが使いやすい秘密の一つ。
下の記事でシリーズの使用感をレビューしているので、ぜひ参考にしてほしい。
無印良品の掃除用品システムで大掃除知らずな毎日を!【使い方紹介有り】
こちらの動画では、日常の仕様風景を紹介している。
空気の循環はこれ1台。夏でも冬でも使える家電
『サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ)』
このサーキュレーターは、本当に僕の生活になくてはならない物。
サーキュレーター自体にそこまで馴染みのない方も多いかもしれないが、様々な場所で活躍してくれること間違いないアイテム。
直接風を人や物にあててもいいですし、部屋全体の空気の循環作用もある。
除湿器と合わせて衣類乾燥にも使え、冬はエアコンの暖房補助として省エネにも。
店員さんに教えてもらったのだが、帰宅時に窓を開けて外に思いっきり風を吹かせると、一気に部屋のよどんだ空気が外に出るので、すぐに空気の入れ替えができる。良い事を知った。
そして本当にすぐ空気が入れ替わる。
扇風機は風が拡散され様々な方向に風が吹くが、このサーキュレーターは空気が筒状に放射するイメージだそう。つまり遠くまで固まった風が届くという事だ。
こんなに多用途に使えてこの価格。
僕の家では8年目になりさすがに外見は少し色褪せてきましたが、いまだにしっかり使えている。
下の季節家電動画で、サーキュレーターの良さを解説している。
絶対に1台持っておいて損はないと思う。
こんなに動いて低電力。静かな夏はこの扇風機で
『DC扇風機』
同じく季節の家電で絶対おススメなのがこのDC扇風機。
AC(交流)ではなくDC(直流)モーターを使用しているので、交流より大きな電力を扱えるとのが特徴。
つまり、電気代がかなりお得になる。
電気代について知らべてみた。
1日10時間つけていた場合、ACは10円に対しDCはなんと1円だそう。10倍程度違う。
首振りもこんなに。左右は180°、上は90°まで動いてくれる。
そしてDCの方が圧倒的に静音性が高い。どちらかというとこの音の面の方が特徴的だと感じた。
5段階に風量が変えらるが、風量1にすると本当に電源が付いているかどうかわからないくらい。
3でやっと鳴っているな…という感じ。
やはり心地よく生活するのに、なるべくノイズは無くしたいもの。
この夏はDC扇風機、ぜひ使ってみてほしい。夏の生活の質があがる
下の記事で3年間使用したレビューをしている。こちらも参考に。

いかがだっただろうか?
無印良品の商品は洒落た感じは無いが、本当に生活を豊かに暮らしやすくしてくれる物が多いと感じる。
上手く使って、もっと暮らしやすい毎日を送ってみたい。


コメント