こんにちは、kumaです。
ブログをやり始めた私ですが、周りに仲間がおらず一人寂しい気持ちで続けていたのですが…
ひょんな事からブログ仲間ができたんです。
今日はブログ仲間を作るメリットを紹介していきますね。
久々の再会から
忘年会シーズン真っ只中ですね。
皆さんはされましたか?
私は昨日が初忘年会でした!久々に会った友人たちと食事をすることに。
その仲間の1人、イトウくん。(仮名)
中学からの同級生で、今でも一年に一度会ったりしています。
飲み会は楽しく進行していきます。
昔の話から現状報告など…
30代にもなると皆、環境も変わり色々あります…。
そんな中、イトウくんがある一言。
「俺さ、今ブログやってんだよね」
ん?なんですと?
マジかあああああああああああ!!!
まさかこんな近くに、まさかイトウ君とは!
すぐに私もやっている事を話しました。
しかも始めて数ヶ月という全く同じ状況。
これは盛り上がらない訳がありません。
ワードプレス?はてな?
記事ネタのアイデアや更新ペースのコツは?
雑記かー!俺特化型なんだよ
などなど、どんどん話が出てきます。
アクセス数の少なさを見せて
「お前は俺か笑」
弱さを見せて笑える友人がいるって事は良い事ですね。
お互い初心者という事で、聞きたい事が多く大きな実りのある一夜になりました。
ブログ仲間ができるメリット
情報交換ができる
ブログを始めたてだと完全にネットと書籍の情報を集めるしかありません。
わからない部分があっても、すぐに解決しないジレンマがあるんです。
相手も日々奮闘しています。たくさんの情報で積み上げてきたアイデアや知識を話してくれ
お互いにメリットを感じる様にコミュニケーションを取れます。
わからない事がいくつも解決すると、ブログへのモチベーションが上がりますし、スキルアップにも繋がります。
有益な情報を交換し、互いのブログに活かしていく事ができます。
心の支えになる
初心者のうちはアクセスなんて全く期待できません。
誰もいない空間で
「こんにちは!kumaです!今日はこんな事を紹介しますよ〜!皆見てってね!」
なんて事をやる訳です。毎日、毎日。
いや頭おかしいやつでしょ笑
という感じです。初心者ブロガーとは孤独なものです。
たまには気分が乗らなかったり、落ち込む事もありますよね。
でもそんな時に仲間の存在を感じられたら、心強い物です。
「あいつも頑張ってるもんな、俺も頑張ろう」
「今日は気分が乗らないから休んで、あいつのブログを見るか。いい記事書いてて刺激もらえたな」
自分1人ではない、という考えがきっと背中を押してくれるでしょう。
ブログの拡散やアクセスアップの期待
ブログ仲間ができると、記事を共有や拡散しやすくなります。
そして、その相手の影響力が強ければ強い程その効果は絶大です。
例えば自分の何気ない記事が有名人にツイートされ、爆発的にアクセスが増える。なんて事もよく耳にしますよね。
因みにイトウくんはコミュニケーション能力が高いです。
話の展開の仕方や心配りなど、相手とどうコミュニケーションを取ればプラスになるか
場が和やかになるかを頭でわかっているナイスな奴です。
こういった人と知り合える、仲間になれると言う事は自分のブログに取って大きな事です。
1+1は単純に2になるのではなく、その向こう側は想像もつかない広がりを見せる事もあるのです。
仲間ができる心強さ
今回私はイトウくんと新しい関係を構築する事ができました。
ひょっとしたら、皆さんの周りにもいないでしょうか?
色々な事情はあると思いますが、思い切ってブログをやっている事を宣言してしまうのも1つの手なのかもしれません。
因みにイトウくんのブログはこちら。
日本に1人しかいない(らしいです)同窓会コンサルタントとして活躍していく彼。
小学校〜大学、更には研修会や同期会などあらゆる幹事・役員を引き受け、述べ数千人を総会やパーティーに動員しており
パーティやイベント企画など、同窓会だけでなくきっと多岐に渡り活躍してくれる事でしょう!
是非、彼のブログも覗いてみてくださいね!
みなさんも、ブログ仲間をどんどん増やしていって
楽しいブログ生活にしていきましょう!
コメント